ver 2023.10.18

1.はじめに

このサービスを円滑に運営する上で、利用者の方に気をつけていただきたいことをまとめました。 利用規約と合わせてご一読いただけますようお願いいたします。

2.議論する上で気をつけていただきたいこと

このサービスは、議論をすることを目的としています。このサービスの性格上、自分あるいは他のユーザに対して批判的な発言が書き込まれたり、あるいは自分自身が他のユーザに批判的な発言を書き込んだりすることは避けられません。

このサービスを利用する上で、以下の点にご留意下さい。

2-1.「批判」は悪いことではない

現代の日本では「批判」と「非難」あるいは「否定」は同じか、あるいは似ているものだと考えられがちです。

しかし、本来「批判」とは「批評」「評価」「吟味」「評論」「検討」などと類似する言葉で、相手の意見や考え方に対して深く考え、異なる見解があれば意義を唱えたり、同意する場合には賛同の意思を表明したりする行為を指します。これは相手の人格を「否定」したり「非難」したりする行為(現代風に言えば「ディスり」)とは全く異なるものです。

このサービスは「議論をするための場所」として提供されています。それは言い換えると「相手の意見を吟味するための場所」であり、「批判するための場所」とも言えます。

あなたが誰かを「批判」する場合、それは相手の「人格を否定」する行為ではなく、相手の「意見を検討」する行為であることを忘れないようにして下さい。またあなたが誰かに「批判」される場合にも、決して「人格が否定」されているのではなく、「意見への異議」が唱えられているということを忘れないようにしてください。

ただしここでの「批判」は、議論に参加している人の意見に対して行うものを指しています。議論に参加していない人の意見に対しての批判は、相手の反論の機会が存在しないため一方的な攻撃となり、議論にはなりませんのでご注意ください。

また、お互いの意見が対立し批判的な書き込みが続いている場合でも、それは「議論が白熱している」のであり「炎上している」わけではないことに留意してください。

2-2.意見は変わっても良い

「批判」が「人格」に対して行われるのではなく「意見」に対して行われるものだということは、言い換えるならば、同じ人が違う意見を言うことも許されるということです。

これは、このサービス上では2つのことを意味します。

まず一つ目に、議論を交わしていくうちに考えが変わり、前言を撤回して過去の発言と違う意見を述べることは自由です。議論というのは各人が持っている「不確かな意見」をお互いに検討し合い、軌道修正しながらより高めていく行為です。その過程で以前の自分の考えが間違っていると気づき、異なる意見を持つことは自然なことです。議論に参加する人は最初から「確かな意見」を持っている必要はなく、議論しながら考えていけばよいのです。

二つ目に、議論を行う上では、必ずしも自分の意見で議論を行う必要はありません。これは決して「他人の意見の代弁行為」を推奨するという意味ではありません。議論では、相手の考え方をトレースし、どのようにして自分と異なる意見にたどり着いたのか検討することも重要になります。そのためには、あえて自分の考えとは異なる立場に立って発言していくことも有用な場合があります。たとえば「ディベート」では意図的にそれを行うことで論理的な考え方を養います。

このように、同じ人がその時々で違う意見を言うことは必ずしもおかしいことではありません。

しかし、議論を行う上では、誰がどのような考えを持っているのかはとても重要で、それが想定と異なっているとうまく議論が噛み合わなくなってしまうこともあります。そこで、このサービスでは以下のような方法を提案します。

  • プロフィール欄、あるいは議論の冒頭に、自分が(少なくともその議論が始まる時点では)どのような見解を持っているのかをできるだけ書いておくことをおすすめします。
  • あえて自分の意見と違うスタンスで議論に挑む場合には、それを議論の場で宣言することをおすすめします。ただし、その手法が許される議論の場なのかどうかを事前にその議論の主催者に相談してください。
  • 議論を主催する場合、議論の説明欄にどのようなスタイルの議論を行いたいのか明記し、もしそれがディベートである場合には「ディベートを開催する」と事前に宣言することをおすすめします。

2-3.立場はそれぞれ違う

このサービスには様々な立場の人が参加します。

あなたが、何かの研究者であったり専門家である場合、自分の専門分野に関しては厳密な議論を求めることがあるでしょう。逆に自分の専門外の分野であれば、ラフな言及を許容する場合もあれば、専門家に突っ込まれるのを恐れあえて言及を避ける場合もあるでしょう。

もしあなたがそのテーマに対してそれほど深い知識を持っていない場合、気軽に意見を言えるかもしれませんし、もしくは全く発言できないかもしれません。

このサービスでは、通常の議論の場とは異なり、そのテーマに対する取り組み方や前提としている知識や経験などが異なる人々が集います。そのため、議論を進めていく上で「こんな事も知らずに議論に参加しているのか?」と不快に思ったり「非論理的な意見」に落胆したりすることもあるかと思います。

これらの問題に対処するために、このサービスでは以下のような方法を提案します。

  • プロフィール欄に、職業や自分の専門分野(あれば)、興味のあるテーマなど、どの程度予備知識を持っているのかの背景がわかるような内容を書いておくことをおすすめします。議論の最初に自己紹介するのもよいでしょう。
  • 議論を主催する場合、何らかの専門知識を前提とする場合にはその旨を明示することをおすすめします。また、議論をすすめる上で必要な知識については予習できるように参考資料などを明示しておくことをおすすめします。議論の参加者にも事前資料を提出してもらうのがよいかもしれません。

2-4.議論は勝ち負けではなく、意見が統一される必要もない。

ディベートのようなゲームの場合をのぞき、一般的には議論には勝ち負けは存在しません。また、このサービスでいう「議論」では「合意形成」には重きを置いておらず、参加者それぞれが自分の考えを深め、新たな知見を得ることをその議論のゴールとしても良いのでは?と考えています。

言うまでもなく、現実には社会では「合意形成」が重要なミッションとなることが多々あります。合意を目指さない議論は「議論のための議論」として批判されることも多いです。しかし、合意に至らなければならないために妥協したり、多数決により強制的に決まってしまうような「話し合い」では根本的な議論を深められないことに不満を感じている人も多いでしょう。

このサービスでは「テクニックを競う競技ディベート」と「何らかの利害関係者同士の合意形成を目指す話し合い」との間にある、「社会が抱えている問題や普段素朴に疑問に思っていることなどについて理解を深めるための、自分とは異なる考えを持っている人との率直な意見交換」を行える空間を目指しています。その上では「参加者のすべてが同じ結論にたどり着く」ことは必須ではないのではないかと考えています。

もちろん、議論の主催者がルールを決めれば「合意形成」や「ディベート」の場として使うこともできます。

3.その他一般的な注意事項

  • このサービスでのタイムラインへの書き込みはすべて、 会員以外の人も含めたインターネットにアクセスできるすべての人から閲覧可能です。UIの実装の都合上ログインしないと見えないように見える場合でも、実際にはセキュリティ的に見えなくなっているわけではありませんのでご注意下さい。今後「会員限定投稿」「招待制議論」「ダイレクトメッセージ」などの機能を実装する可能性もありますが、そういうことわりがない限り、インターネット上の誰でもが見れる書き込みとなることに気をつけてください。
  • このサービスでは、議論スレッドのルールはその議論スレッドの主催者が決定するものとします。参加者は主催者が定めたルールに従い議論を進めてください。また参加者は主催者が決めたルール以外のルールを勝手に追加してはいけません。かならず主催者と相談の上ルール変更を行ってください。
  • このサービスでは、議論の過程でリプライ(返信)などにより質問が行われ、回答を求められた場合に「必ず回答しなければならない」という発言の強制を行うことを禁止します。このサービスの利用および利用の中断、利用頻度の決定は自由です。
  • このサービスでのタイムラインへの書き込みは書き込み内容を確定したあとには自分で削除することができません(議論の主催者および管理者のみが削除できます)。これは、途中の書き込みが削除されてしまうと議論の流れがわからなくなりその後の議論が成立するおそれがあるためです。書き込み内容を訂正したい場合は新しい書き込みで前の書き込みが間違いであることを説明してください。
  • このサービスを退会するとアカウント名やアイコン(アバター)、プロフィールなどは削除されますが、議論タイムライン上での発言内容については残ります(誰が発言したかはわからないようになります)。観戦タイムラインおよび雑談タイムラインでの発言については削除されます。
  • このサービスへの書き込みにアフィリエイトリンクを含めることを禁止します。アフィリエイトリンクが含まれている場合、システム側でリンクを取り除いたり、別のリンクに差し替えたり、あるいは投稿そのものを削除するする場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • このサービスに書き込んだURLを、システム側で自動的にシステム側で用意したアフィリエイトリンクに置換する場合がございます。
  • このサービスは現在無償で提供していますが、将来に渡って同じ機能を無償で提供しつづけることを保証するものではありません。
  • 投稿した内容の著作権は投稿者にあります。ただし以下の点にご注意下さい。
    • あなたの投稿に対して、著作権法が定める範囲内での「引用」がこのサービスの内外で行われることがあります。それを禁止することはできません。また、インターネット上でのシェアも可能であることにご注意下さい。
    • 著作権法が定める「引用」の範囲外で、他の方の著作物を無断で投稿しないでください。
    • 今後のこのサービスの改良で、議論をまとめる機能などを提供する可能性があります。議論の主催者およびサービス運営には投稿内容の複製を再配布する権利があることをご承知下さい。
    • 利用規約に反する投稿があった場合、投稿内容の一部が削除される可能性があります。このサービスの性格上、投稿内容の一部を削除すると全体としては投稿時の意図がわからなくなったり誤解を生む可能性もございますが、あらかじめご了承下さい。
  • 以下のような行為はご遠慮ください。
    • 荒らし行為
    • 宗教勧誘
    • 議論に関係のないアフィリエイトリンクなどを貼るスパム行為
    • その他、利用規約に反する行為
footer-frame